東京大学情報基盤センター様
Cisco SD-WAN(旧Viptela) vEdge1000・vEdge100b導入事例
![]() |
企業名:東京大学情報基盤センター様 東京大学情報基盤センター(以下、情報基盤センター)では、キャンパス内で柔軟なパス設定を提供する次世代ネットワークの実証研究として、Cisco SD-WAN製品による環境を構築した。その経緯とねらいについて伺った。 |
ユーザープロフィール

企業名:東京大学情報基盤センター
http://www.itc.u-tokyo.ac.jp/
設立:1999年4月
所在地:東京都文京区弥生
東京大学 情報基盤センター
准教授 関谷 勇司 氏
もくじ
- 東京大学の研究・サービス提供施設としてさまざまなサービスを提供する「情報基盤センター」
- Cisco SD-WAN(旧Viptela)によってキャンパス間ネットワークを構築
- SD-WANなら物理的な構成から解放され、オンデマンドでネットワークのデリバリーが可能
- 稼働実績や運用性、サポート体制などを評価し、Cisco SD-WAN(旧Viptela)を採用
- 日商エレクトロニクスへの評価と期待