
ARUARU
日商エレクトロニクスの日常
日商エレクトロニクスの日常
最先端技術を世の中に広めている日商エレクトロニクス。そんな中にはいったいどんな社員たちがいるのでしょうか?
このページでは、日商エレクトロニクスの日常と題して、当社のイノベーターたちのちょっとほっこりするようなエピソードや意外な一面をご紹介します!
Q1
妻との会話で、仕事の癖で課題解決に向けたコメントをすると概ねもめます。
好きなソーシャルゲームで、「サーバーの深刻なトラブルにより緊急メンテナンスを実行しました」という連絡を見て、思わず「うちでリプレースしようぜ!」と思ってしまいました。
複数の家電製品購入時、大手の家電量販店3社に対して、各2回訪問し、最終的にはWebでの格安金額とほぼ同等の金額まで値引き交渉しました。
保険関連のシステム開発を担当したことで保険業務に詳しくなったため、プライベートで保険の営業マンの勧誘を受けたときに煙たがられました。
子供の失敗に対して、再発防止策を求めたくなリます。
休日などは、ITから離れて逆にアナログ(自然など)の方に関心が出ます。
SEをやっていると、動作のバグに敏感になってしまい、スマホのアプリが正常に動作しない場合もかなり動揺してしまいます。
母の日のプレゼントとして自宅に爆速の無線LAN環境を構築しました。
仕事では常に時間管理を徹底しているため、プライベートでもつい家族に対して言ってしまうときがあります。
人間関係を考えるときにネットワークプロトコルに置き換えて考えてしまいます。
突然インターネットの速度が遅くなった場合も寛容になれます。
結婚式場との打ち合わせでも、打ち合わせのゴールが分からないと確認してしまいます。
ITなら何でも知っていると勘違いされ、家族・友人のヘルプデスクになっています。
Q2
役職で呼ばずに、さん付けで呼ぶのはよい雰囲気だと思っています。
朝食を食べなかった話をしたら同僚がサンドイッチを差し出してくれたことがありました。
カラオケ好きの某課長と地元近くの駅前カラオケ店でたまにハモったり、点数を競ったりしています(笑)
プレミアムフライデーには新人から10年目以上の社員まで年齢関係なく一緒にご飯&映画を観に行きました。
課員の仲が良いので、テンションが上がるとうっかり上司にもため口をききそうになります。
先日、「野郎キャンプ」と題して、本栖湖に8名でキャンプをしました。
ランチに関する情報連携が早く、行ったことのないお店に関してもおススメメニューが分かります。
風邪を引いていたときに、「一緒に病院にいくか」とそのとき同じく体調が優れない先輩に誘われました。
新しい誘いだなと思いました。
仕事に行き詰まったり、なんとなく気分が乗らないときチャットで愚痴るとジョークを返して元気付けてくれる同僚がいます。
会社帰りに楽器を持ち寄ってジャムセッションしています。
いつも奢ってくれる先輩は東京の父だと思っています。
出張のお土産は甘いものでは無く、塩辛などのご飯のお供をリクエストされるので、予想を上回るお土産を選ぶことに必死です。
最近は週一回、仕事終わりに他の課の課長、先輩とヨガに行きます。
韓国海苔にはまっている課があります。その課員たちはよく海苔を食べています。
Q3
鍼灸師の資格があり、毎年、中国まで修行の旅に出ている社員がいます。
実はデイトレで食べていけるんじゃないかと思うほど、投資がうまい営業がいます。
趣味の旅好きが高じて旅に関する書籍を出版した社員がいます。
ボルダリングが生きがいになっている数学者のエンジニアがいます。
フルマラソンに余裕で出ている中年社員がいます。若手より断然体力があります。
お酒が大好き過ぎて、家にバーカウンターがある課長。お酒を買うときに「領収書のあて名は?」と聞かれてしまうらしいです。
Aさんのデスクは雪崩が起きそうなほど書類がたまっているのに、不思議と安定しています。
はまっているアプリゲームの自動化プログラムを書いて全自動でキャラをコンプリートしたSEがいます。
生粋のエンジニアで、デスクの椅子にあぐらをかいていて、仙人みたいな人がいます。
地下アイドルのおっかけに専念し、その組合の方の中では一目置かれる社員がいます。
ディズニーランドの元キャストだった社員は、さすがプレゼンが上手です。
元プロボクサーの社員は、電話がいつも速くて元気です。