NutanixでDevOps:プラグインをうまく使って
効率的に、かつ迅速なプロダクト開発を

NutanixでDevOps?

え、そんなことできるの?と思われたかもしれません。実は、NutanixはDevOps実現のための多くのソリューションを提供しております。 DevOpsにおいてはさまざまなツールを活用しますが、それらを簡単・迅速に実装し、アプリケーションの開発と運用の効率を高めることができます。



そもそも、DevOpsって?

DevOpsとは、環境はアプリケーションにょっても異なりますが、一般的に「開発者と運用者が協力し、ユーザーに効率的かつ迅速にプロダクトやサービスを提供する」ことを指します。 このような考え方がでできた背景は、IWEBサービスやモバイルサービスの発展に伴い、さまざまなサービスを短期間にリリースしたり、刻々と変化するユーザーのニーズに対応するためにさまざまな変更を行う等、柔軟性のある対応が求められるようになりました。しかしながら、次々とサービスをリリースしたいビジネス/開発側と安定して運用したい運用チームとの間で対立が起こりやすくなり、さまざまな問題が生じるようになりました。

そこで、開発・運用が協力し合ってシステムを開発・運用しビジネスの価値を高めるための概念として、「DevOps」が生まれました。

言い換えれば、DevOpsは開発者とお客様にお届けする価値の間にある摩擦を取り除くプロセスともいうことができます。
http://mlavi.github.io/post/calm.io-recap/calm.io-i-dream-of-devops-but-what-is-devops/ より

DevOpsって?
DevOpsのプロセスと用いられるツール

DevOpsのプロセスと用いられるツール

開発と運用の間を埋めるDevOpsには、複数のステップがあります。いずれも一回で終わるものではなく、継続的な取り組みや改善(自動化の導入やプロセスの変更)により俊敏性と拡張性を拡大させます。

各々重複していますが、下記のようなプロセスとツールを用います。

1. プラン開発するサービスの要件等を決めます。Service Now (SNOW)やBEA Remedy など

2. ビルド/CI(継続的インテグレーション)開発されたコードをもとに、実際に実行可能なファイルを作成します。そしてそれを構成管理 ファイルにコミットして継続的にビルドやテストを自動的に実行します。

頻繁にビルドやテストを実行することでソフトウェアの品質向上(バグの早期発見、リリースの時間短縮につながります)

また、さらにリリース全体を自動化する継続的デリバリーという手法もあります。 JenkinsやCircle CIなどがよく使われます。

3. デプロイ実際にファイルを動かせるようにします。Terraform等があります。

4. オペレーションサーバーやアプリケーションの構成を管理し 清書することやモニターを行います。構成管理はAnsible, Chef等があります。

Nutanixでできることと得られる効果:乱立するツールをプラグインを使ってシンプルに

Nutanixは、DevOpsの各プロセスにおいて、様々なツールとの連携が可能です。手動でコマンドを打ち込むオペレーションやシェルでの操作を減らし、単一のUI/UXによるシンプルなサービス開発を実現します。もちろんインフラ管理も同じUI/UXでの運用が可能です。

1.プラン
Service Now (SNOW)にPrism Central/Calmを組み合わせて 一貫したワークフローを実現

2. ビルド/CI(継続的インテグレーション)
Jenkinsにcalmをプラグインで連携させることで Jenkinsのプロセスにcalmを組み込み可能

3. デプロイ
Terraformとcalmの連携、Cisco Cloud centerとの連携を実現します。

4. オペレーション
AnsibleとPrism Central/Calmのインテグレーションが今後予定されています。

また、calmからさらにkarbonやeraと組み合わせることでトラディショナルなミドルウェアとの連携も可能です。

Nutanixでできることと得られる効果

Nutanixでできることと得られる効果

まとめ

いかがでしたでしょうか?
DevOpsはともすればさまざまなツールを活用して行うため、ツールが乱立する傾向にあります。 Nutanixは既存のプロセスにも、新規に始めるプロジェクトのどちらにも優れた連携機能でシームレスにつなぎ、迅速な開発を実現します。 シンプルな開発・運用環境をお求めの皆様、ぜひNutanixのもつ可能性をご検討いただけますと幸いです。