ナノオプトメディア主催イベント「Interop Tokyo 2022」が開催されます。本イベントでは、数百の企業及び団体が現在の技術動向やビジネスのトレンドなど、インターネット分野を最新情報をいち早く体感できるイベントです。
本年の注力テーマはネットワークインフラ、セキュリティ、クラウド、5G/ローカル5G等が挙げられています。
弊社社員による講演もございますので是非ご参加ください。
開催概要
会期 | リアル開催| 2022年 6月15日(水)〜6月17日(金) 幕張メッセ ※会場聴講受付締切:2022年 6月14日(火)17時まで オンデマンド配信| マイページ内での動画視聴は2022年7月4日(月)より~2022年12月23日(金)17時まで ※視聴登録受付締切:2022年11月30日(水)17時まで |
---|---|
会場 | リアル開催|幕張メッセ|国際会議場1階 オンデマンド開催|オンデマンド配信はユーザーマイページ内にて7月4日(月)より実施 |
企画 | Interop Tokyo プログラム委員会 |
参加料金 | <会場聴講+オンデマンド配信聴講> 早朝割引価格: [4月]4/28(木)17時申込〆 1Dayパッケージ|27,500円、3Dayパッケージ|44,000円 [5月]5/31(火)17時申込〆 1Dayパッケージ|38,500円、3Dayパッケージ|55,000円 定価: 1Dayパッケージ|55,500円、3Dayパッケージ|110,000円 <オンデマンド配信聴講> 1Dayパッケージ|38,500円、3Dayパッケージ|55,000円 ※6月下旬より開始予定 参加料金について |
お申込み | お申込み・イベント詳細はこちら ■事前登録に関するお問合せ Interop Tokyo カンファレンス事務局(株式会社ナノオプト・メディア内) E-mail:june-conf@f2ff.jp 受付時間:10:00~17:00 (月~金) ※土日祝日除く |
プログラム
日時 | 6月16日(木) 10:30-11:50 | RoomYA |
---|---|
タイトル | マルチクラウドネットワーキングへの希望・欲望と現状 |
セッション概要 |
企業のクラウド利用が進んでいます。現在は、システムごとに個別のクラウドを選択している場合が多いですが、今後は、より戦略的に、複数のパブリッククラウドを用途や目的に応じて使い分けたり、プライベートクラウドと組み合わせて利用するケースが増えると考えられます。 その場合、オンプレやコロケーションも含む「サイト to クラウド」、あるいは「クラウド間」のネットワークシステムの設計が重要性を増してきます。このときに必要な観点は、「分散アプリケーションとの連携」「性能やコストの最適化」「セキュリティ」などでしょう。 本セッションでは、そういったマルチクラウドネットワーキングのアーキテクチャと設計手法について、マルチクラウドネットワーキングソリューションの現実解を意識しつつ、展望します。 <要旨> ● Multi Cloud Networking Architecture ● SDCI (Software Defined Cloud Interconnect) ● Packet Fabric ● Alkira <Speaker> 日商エレクトロニクス(株) エンタープライズ事業本部 クラウドサービス事業推進室 チーフコンサルタント 坂口 武生,CISSP,CISA <Speaker> (株)ミクシィ 開発本部 本部長 吉野 純平 <Speaker> PacketFabric CEO Dave Ward <Chair> シスコシステムズ(同) Distinguished Systems Architect 業務執行役員 河野 美也 |
詳細 | 本セッション内容詳細はこちら |
お申し込みいただいた情報に関して
お申し込みいただいたお客さまの個人情報は、本イベントに関するご連絡のほか、当社がご提供する商品・サービス・キャンペーン・イベントなど各種情報のご連絡に利用させていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。